ハイハイができるようになって子供がイタズラをするので我が家の障子はボロボロ…。

それはまぁいいのですが、破いた障子を子供が口に入れてしまうのでカミさんが下2段分の障子をキレイに剥がしてくれました。

小さい子供がいるんだから障子が破けてるのはしょうがない、と開き直ってそのままにしておくつもりでしたが、夜寝ていると窓からの冷気が寒いんですね…
というわけで何か良い方法はないか、近所のホームセンターで探してきました。

まず思いつくのはプラスチック障子ですが、以前貼ったときにすごく苦労したので別の案をと思い建材コーナーへ。

ベニアや発泡スチロールなど見てみましたがイマイチ…と思ってたところにいいものを発見!
養生用のプラスチック製ダンボール、通称「プラダン」。サイズもピッタリで、なにより安いので失敗しても大丈夫。笑

カラフルなバージョンもありましたが、こちらは一枚700円以上します。

タンスの角などから子供の頭を保護する安心クッションもついでに何本か購入。

家に帰ってさっそく作業開始。ちょいちょい邪魔してくる 手伝おうとする子供と格闘しながら、障子のサイズに合わせてカットします。

カットしたプラダンを両面テープで貼って完成☆
ひとりで作業しても障子1枚10分くらいでできたので普通に障子を貼るより楽チンです♪

耐久性や断熱性に優れているので、見た目を気にしないならこれもアリですね!